業績一覧

査読付き学術論文

(2022年)

  1. Kanako Chimura, Shingo Akita, Takaya Iwasaki, Atsushi J. Nagano, Satoshi Shimada. 2022. Phylogeography of a canopy-forming kelp, Eisenia bicyclis (Laminariales, Phaeophyceae), based on genome-wide sequencing analysis. Phycol. https://doi.org/10.1111/jpy.13233

 

(2021年)

  1. Christophe Vieira, Shingo Akita, Satoshi Shimada, Hiroshi Kawai,Mayalen Zubia. First record of the genus Hildenbrandia(Hildenbrandiales, Floridophyceae) from French Polynesia and description of tahitiensis sp. nov.. Journal of Asia-Pacific Biodiversity in press
  2. Ho Viet Khoa, Puja Kumari, Hiroko Uchida, Akio Murakami, Satoshi Shimada, and Koji Mikami. 2021. Heat-stress responses differ among species from different ‘Bangia’ clades of Bangiales (Rhodophyta). Plants Plants 10(8), 1733; https://doi.org/10.3390/plants10081733
  3. Christophe Vieira, Shingo Akita, Shinya Uwai, Takeaki Hanyuda, Satoshi Shimada, Hiroshi Kawai. Hildenbrandia (Hildenbrandiales, Rhodophyceae) from Japan and taxonomic lumping of jigongshanensis and H. japananensis. Phycological Research in press
  4. Shingo Akita, Keiichiro Koiwai, Tatsuya Ishikawa, Takashi Sakamoto, Taku Yoshimura, Setsuo Kiyomoto, Kaiji Nanri, You Kato, Akira Kurashima, Takeaki Hanyuda, Satoshi Shimada, Hiroshi Kawai and Daisuke Fujita. 2021. Molecular evidence for naturally occurring interspecific and intergeneric hybridization in the genus Ecklonia (Laminariales, Phaeophyceae). Phycologiahttps://doi.org/10.1080/00318884.2021.1885246

 

(2020年)

  1. Koji Mikami, Ryunosuke Irie, Masahiro Suda, Hiromi Nakao, Satoshi Shimada, Yorinari Sunada. 2020. Pyropia yezoensis irifuneiensis(Bangiales, Rhodophyta), a naturally occurring variety with large ovate shape from Hokkaido, Japan. J Plant Biol Crop Res. 3(1): 1016.
  2. 瀬戸彩映里,秋田晋吾,横山雄彦,菊地則雄,嶌田智. 2020. 紅藻アマノリ類2種における遊離アミノ酸量と培養塩濃度条件との関係. Algal Resources. 13: 103-106.
  3. 千村佳那子,岩崎貴也,永野惇,秋田晋吾,嶌田智. 2020. ddRAD-seq解析を用いた日本沿岸の紅藻マクサの系統地理的解析. Algal Resources. 13: 117-122.
  4. 大竹佑衣,秋田晋吾,嶌田智. 2020. 異なる地域に生育する褐藻アラメの高温耐性. Algal Resources. 13: 85-90.
  5. Kai-Le Zhong, Xiao-Han Song, Satoshi Shimada, Florian Weinberger, Stefano G.A. Draisma, De-Lin Duan, Zi-Min Hu. 2020. MtDNA-Based Phylogeography of the Red Alga Agarophyton vermiculophyllum (Gigartinales, Rhodophyta) in the Native Northwest Pacific. Frontiers in Marine Science Art.Nr. 366. DOI 10.3389/fmars.2020.00366.
  6. [Mini Review] 秋田晋吾,羽生田岳昭,嶌田智. 2020. 応用藻類学者にむけた分子系統解析入門. Algal Resources. 13: 27-32.
  7. Terada Ryuta, Nakashima Yut, Borlongan Iris Ann, Shimabukuro Hiromori, Kozono Jumpei, Endo Hikaru, Satoshi Shimada, Nishihara Gregory. 2020. Photosynthetic activity including the chilling-light sensitivity of a temperate Japanese brown alga Sargassum macrocarpum.Phycological Research. 68: 70-79. doi: 10.1111/pre.12398

 

(2019年)

  1. Iris Ann Borlongan, Yusuke Maeno, Jumpei Kozono, Hikaru Endo, Satoshi Shimada, Nishihara, Ryuta Terada. 2019. Photosynthetic performance of Saccharina angustata (Laminariales, Phaeophyceae) at the southern boundary of subartctic kelp distribution in Japan.Phycologia 58: 300-309.
  2. Ma Chiela M Cremen, Frederik Leliaert, John West, Daryl W Lam, Satoshi Shimada, Juan Lopez-Bautista, Heroen Verbruggen. 2019. Reassessment of the classification of Bryopsidales (Chlorophyta) based on chloroplast phylogenomic analyses. Molecular Phylogenetics and Evolution 130: 397-405.
  3. Chengze Li, Ryunosuke Irie, Satoshi Shimada, and Koji Mikami. 2019. Requirement for Different Normalization Genes for Quantitative Gene Expression Analysis Under Abiotic Stress Conditions in ‘Bangia’ sp. ESS1 J Aquat Res Mar Sci 2019: 194-205.
  4. Iris Ann Borlongan, N. Nishihara, Satoshi Shimada, Ryuta Terada. 2019. Assessment of photosynthetic performance in the two life history stages of Alaria crassifolia (Laminariales, Phaeophyceae). Phycological Research doi: 10.1111/pre.12341

 

(2018年)

  1. Jianjun Cui, Alvin P. Monotilla, Wenrong Zhu, Yoshihito Takano, Satoshi Shimada, Kensuke Ichihara, Tohru Matsui, Peimin He, Masanori Hiraoka. 2018. Taxonomic reassessment of Ulva prolifera (Ulvophyceae, Chlorophyta) based on specimens from the type locality and green tides in the Yellow Sea. Phycologia 57: 692-704.
  2. Yushi Shimada, Yuka Masakiyo, Satoshi Shimada. 2018. Frond fragmentation and culture conditions suitable for promotion of maturation of Ulva mediterranea. Aquaculture Science 66(2): 117-122.
  3. Honoka Kobayashi, Yuka Haino, Takaya Iwasaki, Ayumi Tezuka, Atsushi J. Nagano, Satoshi Shimada. 2018. ddRAD-seq based phylogeographic study of Sargassum thunbergii (Phaeophyceae, Heterokonta) around Japanese coast. Marine Environmental Research org/10.1016/j.marenvres.2018.05.021
  4. Iris Ann Borlongan, Kazuya Matsumoto, Yoshiki Nakazaki, Natsumi Shimada, Jumpei Kozono, N. Nishihara, Satoshi Shimada, Yuki Watanabe, Ryuta Terada. 2018. Photosynthetic activity of two life history stages of Costaria costata (Laminariales, Phaeophyceae) in response to PAR and temperature gradient. Phycologia 57: 159-168.
  5. Ryuta Terada, Kazuya Matsumoto, Iris Ann Borlongan, Yuki Watanabe, Gregory N. Nishihara, Hikaru Endo, Satoshi Shimada. The combined effects of PAR and temperature including the chilling-light stress on the photosynthesis of a temperate brown alga, Sargassum patens (Fucales), based on field and laboratory measurements. Journal of Applied Phycology doi.org/10.1007/s10811-017-1344-7

 

(2017年)

  1. Iris Ann Borlongan, Gregory N. Nishihara, Satoshi Shimada, Ryuta Terada. 2017. Photosynthetic performance of the red alga Solieria pacifica (Solieriaceae) from two different depths in the sublittoral waters of Kagoshima, Japan. Journal of Applied Phycology DOI 10.1007/s10811-017-1209-0
  2. Masanori Hiraoka, Kensuke Ichihara, Wenrong Zhu, Satoshi Shimada, Naohiro Oka, Jianjun Cui, Shuntaro Tsubaki, Peimin He. 2017. Examination of species delimitation of ambiguous DNA-based Ulva (Ulvophyceae, Chlorophyta) clades by culturing and hybridization. Phycologia 56: 517-532.
  3. Iris Ann Borlongan, Gregory N. Nishihara, Satoshi Shimada, Ryuta Terada. 2017. Effects of temperature and PAR on the photosynthesis of Kappaphycus (Solieriaceae, Rhodophyta) from Okinawa, Japan as the northern limit of native Kappaphycus distribution in the western Pacific. Phycologia 56: 444-453.
  4. 堀内はるな,小林穂ノ佳,岩崎貴也,嶌田智. 2017. 日本沿岸における褐藻ヒジキの系統地理学的解析. 藻類 65: 139-148.

 

(2016年)

  1. Yuka Masakiyo, Atsushi Ogura, Kensuke Ichihara, Kei Yura, Satoshi Shimada. 2016. Candidate key genes for low-salinity adaptation identified by RNA-seq comparison between closely related Ulva species in marine and brackish waters. Algal Resources 9: 61-76.
  2. Kensuke Ichihara, Satoshi Shimada, Kazuyuki Miyaji. 2016. Two new green algae, Rhizoclonium fractum nov. and R. umbraticum sp. nov., from tropical and subtropical brackish waters of Japan. Phytotaxa 266: 231-249.
  3. Ryuta Terada, Triet Duy Vo, Gregory N. Nishihara, Keisaku Shioya, Satoshi Shimada, Shigeo Kawaguchi. 2016. The effect of irradiance and temperature on the photosynthesis and growth of a cultivated red alga Kappaphycus alvarezii (Solieriaceae) from Vietnam, based on in situ and in vitro. Journal of Applied Phycology DOI 10.1007/s10811-015-0557-x

 

(2015年)

  1. Piyalap Tuntiprapas, Satoshi Shimada, Anchana Prathep. 2015. Halophila major (Zoll.) Miquel a big ovalis (R.Brown) J.D.Hooker?: An evaluation based on age, morphology and ITS sequence. Science Asia 41: 79-86.
  2. Arihiro Iwasaki, Osamu Ohno, Shinpei Sumimoto, Teruhiko Matsubara, Satoshi Shimada, Toshinori Sato, Kiyotake Suenaga. 2015. Mebamamides A and B, cyclic lipopeptides isolated from the green alga Derbesia marina. Journal of Natural Products 78(4):901-918 DOI: 1021/acs.jnatprod.5b00168
  3. Triet Duy Vo, Gregory N. Nishihara, Yoshiaki Kitamura, Satoshi Shimada, Shigeo Kawaguchi, Ryuta Terada. 2015. The effect of irradiance and temperature on the photosynthesis of two species of Hydropuntia (Gracilariaceae), edulis and H. eucheumatoides from Vietnam. Phycologia 54: 24-31.
  4. Kaoru Matsumoto, Satoshi Shimada. 2015. Systematics of green algae resembling Ulva conglobata, with a description of Ulva adhaerens nov. (Ulvales, Ulvophyceae). European Journal of Phycology 50: 100-111.

 

(2014年)

  1. Yuumi Kawashima, Tetsuya Akasaki, Yoshitsugu Matsumoto, Satoshi Shimada. 2014. Development of a rapid and accurate PCR-based detection method for commercially valuable green algal species. Fisheries Science 80: 859-867.
  2. Kaoru Matsumoto Kensuke Ichihara, Satoshi Shimada. 2014. Taxonomic reinvestigation of Petalonia (Phaeophyceae, Ectocarpales) in southeast of Honshu, Japan, with a description of Petalonia tenuis nov. Phycologia 53: 127-136.
  3. Triet Duy Vo, Gregory N. Nishihara, Satoshi Shimada, Yuki Watanabe, Midori Fujimoto, Shigeo Kawaguchi, Ryuta Terada. 2014. Taxonomic identity and the effect of temperature and irradiance on the photosynthesis of an indoor tank-cultured red alga Agardhiella subulata from Japan. Fisheries Science 80:281-291.
  4. Yuka Masakiyo, Satoshi Shimada. 2014. Species diversity of the genus Ulva (Ulvophyceae, Chlorophyta) in Japanese waters, with special reference to Ulva tepida Masakiyo et S.Shimada sp. nov. Bulletin of the National Museum of Nature and Science, Series B 40: 1-13.

 

(2013年)

  1. Kaoru Matsumoto, Satoshi Shimada. 2013. Taxonomic reassessment of Chondrus verrucosus (Rhodophyta, Gigartinales), with a description of Chondrus retortus nov. Phycological Research 61: 299-309.
  2. 大西舞,菊地則雄,岩崎貴也,河口莉子,嶌田智. 2013. 絶滅危惧I類に指定されている紅藻アサクサノリの集団遺伝構造. 藻類61: 84-97.
  3. Kensuke Ichihara, Satoshi Shimada, Kazuyuki Miyaji. 2013. Systematics of Rhizoclonium-like algae (Cladophorales, Chlorophyta) from Japanese brackish waters, based on molecular phylogenetic and morphological analyses. Phycologia 52: 398-410.
  4. Kensuke Ichihara, Kazuyuki Miyaji, Satoshi Shimada. 2013. Comparing the low-salinity tolerance of Ulva species distributed in different environments. Phycological Research 61: 52-56.
  5. Yuumi Kawashima, Tetsuya Akasaki, Yoshitsugu Matsumoto, Yukihiko Yamazaki, Satoshi Shimada. 2013. Species identification of imported and Japanese commercial green algal products, based on phylogenetic analyses using the nrITS2 and 5S rDNA spacer regions. Fisheries Science 79: 521-529.

 

(2012年)

  1. Satoshi Shimada, Kensuke Ichihara, Yuka Masakiyo, Masafumi Iima, Tadao Yoshida, Shigeru Kumano. 2012. Threatened species Nemalionopsis tortuosa (Thoreales, Rhodophyta) in Japan, new locality and current condition of its all reported habitats. Algal Resources 5: 9-16.
  2. Satoshi Shimada, Maki Watanabe, Kensuke Ichihara, Masayuki Uchimura. 2012. Morphological variations of the seagrass species, Halophila nipponica (Hydrocharitaceae, Alismatales). Coastal Marine Science 35: 85-90.

 

(2011年)

  1. Rika Horimoto, Yuka Masakiyo, Kensuke Ichihara, Satoshi Shimada. 2011. Enteromorpha-like Ulva (Ulvophyceae, Chlorophyta) growing in the Todoroki River, Ishigaki island, Japan, with special reference to Ulva meridionalis Horimoto et Shimada sp. nov. Bulletin of the National Museum of Nature and Science, Series B 37: 155-167.
  2. Kensuke Ichihara, Frederic Mineur, Satoshi Shimada. 2011. Isolation and temporal expression analysis of freshwater-induced genes in Ulva limnetica (Ulvales, Chlorophyta). Journal of Phycology 47: 584-590.
  3. Masanori Hiraoka, Kensuke Ichihara, Wenrong Zhu, Jiahai Ma, Satoshi Shimada. 2011. Culture and hybridization experiments on an Ulvaclade including the Qingdao strain blooming in the Yellow Sea. PLoS ONE 6(5): 1-6.

 

(2010年)

  1. Satoshi Shimada, Moe Nagano, Masanori Hiraoka, Kensuke Ichihara, Frederic Minerur, Wenrong Zhu. 2010. Phylogeographic analysis of the genus Ulva (Ulvales, Chlorophyta), including bloom sample in Qingdao, China. Coastal Marine Science 34: 117–122.

 

(2009年)

  1. Felix Bast, Satoshi Shimada, Masanori Hiraoka, Kazuo Okuda. 2009. Asexual life history by biflagellate zoids of Monostroma latissimum (Kuetzing) Wittrock, (Ulotrichales, Monostromataceae). Aquatic Botany 91: 213-218.
  2. Felix Bast, Satoshi Shimada, Masanori Hiraoka, Akihide Tokuyama, Kazuo Okuda. 2009. Seasonality and thallus ontogeny of edible seaweed Monostroma latissimum (Kuetzing) Wittrock, (Chlorophyta, Monostromataceae) from Tosa Bay, Kochi, Japan. Hydrobiologia 630: 161-167.
  3. Kensuke Ichihara, Shogo Arai, Masayuki Uchimura, Etienne J. Fay, Hiroki Ebata, Masanori Hiraoka, Satoshi Shimada. New species of freshwater Ulva, Ulva limnetica (Ulvales, Ulvophyceae) from the Ryukyu Islands, Japan. Phycological Research 57: 94-103.
  4. Kensuke Ichihara, Shogo Arai, Satoshi Shimada. cDNA cloning of a lectin related gene in freshwater macroalga, Ulva limnetica(Ulvales, Ulvophyceae), preferentially expressed in freshwater than seawater conditions. Phycological Research 57: 104-110.
  5. 川井浩史,上井進也,羽生田岳昭,中村規代典,嶌田智,Judie Broom,Wendy Nelson,Frederique Viard. 分子マーカーを用いた褐藻ワカメ移入集団の起源,動態解析と緑藻アオサ類移入集団の検出. Japanese Journal of Ecology 59: 145-152.

 

(2008年)

  1. 山崎悠,四ツ倉典滋,江端弘樹,近藤英昌,伊藤等,嶌田智. 2008. 高濃度CO2海水下における海藻類の生育特性.Algal Resources 1: 39-44.
  2. Satoshi Shimada, Naoko Yokoyama, Shogo Arai, Masanori Hiraoka. 2008. Phylogeography of the genus Ulva (Ulvophyceae, Chlorophyta), with special reference to the Japanese freshwater and brackish taxa. Journal of Applied Phycology 20: 979-989.
  3. Etienne Jean Faye, Masayuki Uchimura, Satoshi Shimada Tetsunori Inoue, Yoshiyuki Nakamura. Pseudocodium okinawense(Bryopsidales, Chlorophyta), a new species from Okinawa and the first report of the genus from eastern Asia. European Journal of Phycology43: 99-105.
  4. Etienne Jean Faye, Kazuhiro Kogame, Satoshi Shimada, Shigeo Kawaguchi, Michio Masuda. 2008. New red alga Meristotheca imbricata(Solieriaceae, Gigartinales) from Japan. Phycological Research 56: 115-126.
  5. Masayuki Uchimura, Etienne Jean Faye, Satoshi Shimada, Tetsunori Inoue, Yoshiyuki Nakamura. 2008. A reassessment of Halophila species (Hydrocharitaceae) diversity with special reference to Japanese representatives. Botanica Marina 51: 258-268.
  6. Raúl Aguilar-Rosas, Luis E. Aguilar-Rosas, Satoshi Shimada. 2008. First record of Ulva pertusa Kjellman (Ulvales, Chlorophyta) in the Pacific coast of Mexico. Algae 23: 201-207.

 

(2007年)

  1. Etienne Jean Faye, Kazuhiro Kogame, Satoshi Shimada, Shigeo Kawaguchi, Michio Masuda. 2007. Taxonomic features of the red alga Meristotheca coacta (Solieriaceae, Gigartinales). Phycological Research 55: 150-158.
  2. 江端弘樹,佐藤義夫,嶌田智,平岡雅規,四ツ倉典滋. 2007. 地下海水を用いた緑藻スジアオノリのタンク養殖. 水産増殖 55: 103-108.
  3. Heroen Verbruggen, Frederik Leliaert, Christine A. Maggs, Satoshi Shimada, Tom Schils, Jim Provan, David Booth, Sue Murphy, Olivier De Clerck, Eric Coppejans, Diane S. Littler, Mark M. Littler. 2007. Species boundaries and phylogenetic relationships within the green algal genus Codium (Bryopsidales) based on plastid DNA sequences. Molecular Phylogenetics and Evolution 44: 240-254.
  4. Satoshi Shimada, Tomoya Tadano, Jiro Tanaka. Codium tenuifolium (Codiales, Chlorophyta), a new species from Japan. Journal of Japanese Botany 82: 117-125.
  5. Satoshi Shimada, Hiroki Ebata, Takeo Horiguchi Akira Kurihara, Jiro Tanaka. 2007. Molecular phylogenetic and morphological analyses of prostrate Codium (Chlorophyta) in Japan. Journal of Japanese Botany 82: 190-204.
  6. 嶌田智,横山奈央子,増田道夫. 北海道に生育するアオサ属藻類. Journal of Japanese Botany 82: 205-216.
  7. Hiroshi Kawai, Satoshi Shimada, Takeaki Hanyuda, Teruaki Suzuki, Gamagori City Office. 2007. Species diversity and seasonal changes of dominant Ulva species in Mikawa bay deduced from rDNA ITS region sequences. Algae 22(3): 221-228.
  8. 津田正史,岡本由美子,嶌田智. 2007. 北海道沿岸海藻類の抗ウイルス活性評価. Mar. Sci. Fish., Kochi Univ. 24: 1-4.

 

(2006年)

  1. 江端弘樹,佐藤義夫,福江正治,嶌田智,榎田和彦. 2006. 地下海水を陸上養殖に利用する可能性と問題点ならびに対応策. 日本海水学会誌 60: 110-118.
  2. Masayuki Uchimura, Etienne Jean Faye, Satoshi Shimada, Shogo Arai, Tetsunori Inoue, Yoshiyuki Nakamura. 2006. A re-evaluation of the taxonomic status of Halophila euphlebia Makino (Hydrocharitaceae) based on morphological features and ITS sequence data. Botanica Marina 49: 111-121.
  3. Masayuki Uchimura, Etienne Jean Faye, Satoshi Shimada, Go Ogura, Tetsunori Inoue, Yoshiyuki Nakamura. 2006. A taxonomic study of the seagrass genus Halophila (Hydrocharitaceae) from Japan: description of a new species Halophila japonica nov. and characterization of H. ovalis using morphological and molecular data. Bulletion of the National Science Museum 32: 129-150.
  4. Shigeo Kawaguchi, Satoshi Shimada, Tsuyoshi Abe, Ryuta Terada. 2006. A morphological and molecular phylogenetic studies of a red alga,Halymenia durvillei, (Halymeniaceae, Halymeniales) from Indo-Pacific. Coastal marine science 30: 201-208.

 

(2005年)

  1. Akira Kurihara, Shogo Arai, Satoshi Shimada, Michio Masuda. The conspecificity of Galaxaura apiculata and G. hystrix(Nemaliales,Rhodophyta) inferred from comparative morphology and rbcL sequences. European Journal of Phycology 40: 39-52.
  2. Etienne Jean Faye, Satoshi Shimada, Kazuhiro Kogame, Michio Masuda. 2005. Reassessment of the little-known, western African red alga Anatheca montagnei (Gigartinales, Solieriaceae) on the basis of morphology and rbcL sequences. European Journal of Phycology 40: 195-206.
  3. Ryuta Terada, Satoshi Shimada. 2005. Taxonomic note on Gracilaria articulata Chang et Xia from Okinawa, Japan (Gracilariales, Rhodophyta). Cryptogamie Algologie 26: 77-89.
  4. Kazuhiro Kogame, Shinya Uwai, Satoshi Shimada, Michio Masuda. 2005. A study of sexual and asexual populations of Scytosiphon lomentaria (Scytosiphonaceae, Phaeophyceae) in Hokkaido, northern Japan, using molecular markers. European Journal of Phycology 40:313-322.
  5. Satoshi Shimada. 2005. Molecular phylogeny of the order Gelidiales (Rhodophyta). National History Research Special Issue 8: 23-41.
  6. Maiko Tamura, Satoshi Shimada, Takeo Horiguchi. 2005. Galeidinium rugatum et sp. nov. (Dinophyceae), a new coccoid dinoflagellate with a diatom endosymbiont. Journal of Phycology 41: 658-671.
  7. Etienne Jean Faye, Satoshi Shimada, Michio Masuda. 2005. Characterization of the edible red alga Meristotheca papulosa (Gigartinales, Solieriaceae) from Japan. Phycological Research 53: 234-245.
  8. Satoshi Shimada, Masanori Hiraoka, Masahiro Notoya. 2005. Morphological and molecular analyses of Ulva and Enteromorpha(Chlorophyta). National History Research Special Issue 8: 57-67.

 

(2004年)

  1. Etienne Jean Faye, Hong Wei Wang, Shigeo Kawaguchi, Satoshi Shimada, Michio Masuda. 2004. Reinstatement of Grateloupia subpectinata Holmes (Rhodophyta, Halymeniaceae) based on morphology and rbcL sequences. Phycological Research 52: 59-67.
  2. Satoshi Shimada, Masanori Hiraoka, Yukihiko Serisawa, Takeo Horiguchi. 2004. Phylogenetic studies in the genus Codium (Chlorophyta) from Japan. The Japanese Journal of Phycology 52: 137-141.
  3. Shigeo Kawaguchi, Satoshi Shimada, Hong Wei Wang, Michio Masuda. 2004. The new genus Yonagunia Kawaguchi et Masuda (Halymeniaceae, Rhodophyta) based on tenuifolia Kawaguchi et Masuda sp. nov. from southern Japan and including Y. formosana(Okamura) Kawaguchi et Masuda comb. nov. from southeast Asia. Journal of Phycology 40: 180-192.
  4. Etienne Jean Faye, Satoshi Shimada, Kazuhiro Kogame, Michio Masuda. 2004. A new red algal species Meristotheca dakarensis (Solieriaceae, Gigartinales) from Senegal, western Africa. Cryptogamie Algologie 25: 241-259.
  5. Masanori Hiraoka, Satoshi Shimada, Masako Uenosono, Michio Masuda. 2004. A new green-tide-forming alga Ulva ohnoi Hiraoka et Shimada sp. nov. (Ulvales, Ulvophyceae) from Japan. Phycological Research 52: 17-29.

 

(2003年)

  1. Masanori Hiraoka, Satoshi Shimada, Serisawa Yukihiko, Masao Ohno, Hiroki Ebata. 2003. Two different genetic strains of stalked-Ulva(Ulvales, Chlorophyta) growing in intertidal rocky shore in Ebisujima, central Japan. Phycological Research 51: 161-167.
  2. Masanori Hiraoka, Satoshi Shimada, Masaru Hagihira, Masao Migita, Masao Ohno. 2003. Asexual life history by quadriflagellate swarmers in Ulva spinulosa (Ulvales, Ulvophyceae). Phycological Research 51: 29-34.
  3. Masanori Hiraoka, Akinori Dan, Satoshi Shimada, Masaru Hagihira, Masao Migita, Masao Ohno. 2003. Different life histories of Enteromorpha prolifera (Ulvales, Chlorophyta) from four rivers on Shikoku Island. Phycologia 42: 275-284.
  4. Satoshi Shimada, Masanori Hiraoka, Shinichi Nabata, Masafumi Iima, Michio Masuda. Molecular phylogenetic analyses of the Japanese Ulva and Enteromorpha (Ulvales, Ulvophyceae), with special reference to the free-floating Ulva. Phycological Research 51: 99-108.
  5. Michio Masuda, Satoshi Shimada. 2003. A new red alga, Herposihonia japonica (Ceramiales, Rhodomelaceae) from the north-western Pacific. Cryptogamie Algologie 24: 195-208.
  6. Masao Ohno, C.L.Werlinger, Satoshi Shimada, Masanori Hiraoka. 2003. A “Green tide” problem caused by Enteromorpha in Dichato, Chili. Proceedings of the 17th International Seaweed Symposium 243-248.
  7. Shigeo Kawaguchi, Satoshi Shimada, Hong Wei Wang, Etienne J. Faye, Michio Masuda. 2003. Polyopes tosaensis nov. (Halymeniaceae, Rhodophyta) from Japan. European Journal of Phycology 38: 315-324.
  8. Satoshi Shimada, Michio Masuda. 2003. Reassessment of the taxonomic status of Gelidium subfastigiatum (Gelidiales, Rhodophyta).Phycological Research 51: 271-278.

 

(2002年)

  1. Satoshi Shimada, Michio Masuda. 2002. Japanese species of Pterocladiella Santelices et Hommersand (Rhodophyta, Gelidiales). Taxonomy of Economic Seaweeds 8: 167-181.
  2. Michio Masuda, Satoshi Shimada. 2002. Taxonomic notes on Herposiphonia vietnamica (Rhodophyta, Ceramiales). Cryptogamie Algologie. 23: 13-23.

 

(2000年)

  1. Satoshi Shimada, Takeo Horiguchi, Michio Masuda. Confirmation of the status of three Pterocladia (Gelidiales, Rhodophyta) species described by K. Okamura. Phycologia 39: 10-18.
  2. Satoshi Shimada, Takeo Horiguchi, Michio Masuda. Two new species of Gelidium, Gelidium tenuifolium and Gelidium koshikianum, from Japan. Phycological Research 48: 37-46.
  3. Satoshi Shimada, Michio Masuda. 2000. New records of Gelidiella pannosa, Pterocladiella caerulescens and caloglossoides (Rhodophyta, Gelidiales) from Japan. Phycological Research 48:95-102.
  4. Michio Masuda, Aki Kato, Satoshi Shimada, Shigeo Kawaguchi, S. M. Phang. 2000. Taxonomic notes on marine algae from Malaysia. II. Seven species of Rhodophyceae. Botanica Marina 43: 181-190.

 

(1999年)

  1. Satoshi Shimada, Michio Masuda. 1999. First report of Gelidiella ligulata (Gelidiales, Rhodophyta) in Japan. Phycological Research 47:97-100.
  2. Satoshi Shimada, Takeo Horiguchi, Michio Masuda. 1999. Phylogenetic affinities of genera Acanthopeltis and Yatabella (Gelidiales, Rhodophyta) inferred from molecular analyses. Phycologia 38: 528-540.

 

(1997年)

  1. Paul C. Silva, Tadao Yoshida, Satoshi Shimada. 1997. Typification of species of Codium (Bryopsidales, Chlorophyta) described by Okamura. Phycological Research 45: 23-27.

  

著書

  1. 平岡雅規,嶌田智,吉田吾朗.2002年グリーンタイド.21世紀初頭の藻学の現況堀輝三,堀口健雄,大野正夫(編)日本藻類学会98-101.
  2. 嶌田智,平岡雅規,能登谷正浩.2003年アオサ類の分子情報による集団生態学的解析と応用.シリーズ応用藻類学の発展1 海藻利用への基礎研究能登谷正浩(編)成山堂70-87.
  3. 平岡雅規,嶌田智. 2004年緑藻アオサ.有用海藻誌大野正夫(編)内田老鶴圃14-23.
  4. 北海道大学自然科学実験編集委員会(編).2006年自然科学実験 学術図書出版社224.(生物系実験:B2薄層クロマトグラフィーによる植物色素の分離,B6水の中の小さな生物-珪藻の多様性と環境 担当)
  5. Biology翻訳委員会監訳.2007年レーヴン/ジョンソン生物学[]第25章翻訳担当1250. 培風館
  6. 嶌田智.2012年(担当)第1編 第1章 第3節 海藻類,1緑藻類;第2編 第2章 第3節 環境問題と藻類,7海藻類-アオサのグリーンダイドとキラー海藻-;第2編 第4章 第2節 海藻類の生産と利用,1アオサ,アオノリ,ヒトエグサ;第2編 第4章 第2節 海藻類の生産と利用,3その他の緑色大型藻類(カワノリ,ミルなど).藻類ハンドブック 渡邉信(監)NTS
  7. 生物学用語辞典編集委員会.2012年ヘンダーソン生物学用語辞典翻訳(担当)T, U, V, W, X, Y, Z, 付録.オーム社
  8. 嶌田智.2014年「海の観察ガイド.千葉県館山市沖ノ島. 海の植物編」監修
  9. 嶌田智.2016年「海の観察ガイド.千葉県館山市沖ノ島. 海の植物編第2版」監修
  10. Satoshi Shimada. 2016. Chapter 14. Phylogeography of macroalgal species distributed in brackish water: Ulva prolifera(Ulvophyceae) and Pyropia tennera (Bangiophyceae). 345-360. 「Seaweed Phylogeography -Adaptation and Evolution of Seaweeds under Environmental Change-.」Hu, Zi-Min, Fraser, Ceridwen (Eds.). Springer.
  11. 嶌田智.2016年「新,付着生物研究法-主要な付着生物の種類査定-」日本付着生物学会(編)第11章「海藻類,海草類」227-236. 執筆恒星社厚生閣
  12. 嶌田智.2016年「海藻の疑問50 みんなが知りたいシリーズ1」日本藻類学会(編)「海ぶどうが単細胞生物ってホント?」73-75. 執筆成山堂書店
  13. 嶌田智.2018年「海の観察ガイド. 伊豆半島. 海の植物編」監修
  14. 嶌田智.2019年「海の観察ガイド.千葉県館山市沖ノ島周辺. 海岸植物編」監修

 

その他の書き物

  1. 嶌田智. 1999. 第8回有用海藻の分類に関する国際研究会に参加して. 藻類 47 (2): 153-154.
  2. 嶌田智. 2001. アジア太平洋藻類学連合国際シンポジウム「21世紀の藻類学に向けて」参加記.藻類 49 (3): 222-223.
  3. 嶌田智. 2002. 「藻類は地球を救う,,,ってホント?」日本藻類学会50周年記念若手会員からのメッセージ.藻類 50 (3): 161.
  4. 小倉郁史,山上薫,富田健次,嶌田智. 2004. アオノリ属の識別.関税中央分析諸報 44: 7-12.
  5. 平岡雅規,嶌田智. 2004. 四万十川の特産品スジアオノリの生物学.海洋と生物 26 (6) 508-515.
  6. 甲田政則,渥美貴博,山上薫,富田健次,嶌田智. アオノリ属の識別(第2報).関税中央分析諸報 45:11-14.
  7. 吉田忠生,嶌田智,吉永一男,中嶋泰. 日本産海藻目録(2005年改訂版).藻類 53 (3): 179-228.
  8. 嶌田智,山崎悠,四ツ倉典滋,伊藤等,近藤英昌,江端弘樹. CO2を有効利用した海洋植物の促成栽培 Bio Industry 24: 72-82.
  9. 川井浩史,上井進也,羽生田岳昭,山田味佳,嶌田智,中村規代典. 大型海藻類の大陸間越境移動◆遺伝子マーカーを用いた移入集団の起源と拡散経路の解析.海洋と生物 29 (3) 212-220.
  10. 菊地則雄,山田和彦,江良弘光,秋田晋吾,嶌田智. 神奈川県小網代干潟における絶滅危惧種紅藻アサクサノリの生育.観音崎自然博物館研究報告たたらはま24: 6–11.

 

新聞報道,テレビ報道

  1. 2005年7月24日 北海道新聞全道版(2面)「海藻バイオマス」
  2. 2005年11月17日北海道新聞苫小牧版(26面)「海藻バイオマス」
  3. 2005年11月18日NHKほっからんど北海道 11:05~「海藻バイオマス」
  4. 2005年11月23日北海道新聞苫小牧版(33面)「海藻バイオマス」
  5. 2006年1月17日NHK ほくほくテレビ 18:10~「海藻バイオマス」
  6. 2009年7月5日琉球新報朝刊「アオサ,アオノリの新種確認」
  7. 2012年5月16日日本テレビ鉄腕ダッシュ「絶滅危惧種アサクサノリ」
  8. 2012年6月1日北海道新聞道東版「絶滅危惧種マリモ」
  9. 2012年6月3日北海道新聞全道版「絶滅危惧種マリモ」
  10. 2013年4月7日NHK うまいっ! 6:00~「絶滅危惧種アサクサノリ」
  11. 2014年3月14日房日新聞朝刊「沖ノ島ガイドの第2弾作成」
  12. 2014年8月24日NHK NHKスペシャル「神秘の球体マリモ-北海道阿寒湖の奇跡-」
  13. 2015年4月20日日刊工業新聞 植物研究助成
  14. 2015年11月1日NHK サイエンスZERO「マリモ球体の謎に迫る!」
  15. 2016年5月13日日刊工業新聞 植物研究助成
  16. 2017年4月23日日刊工業新聞 植物研究助成
  17. 2019年6月19日 NHK Eテレ 又吉直樹のヘウレーカ(カサノリ関連)
  18. 2019年6月21日 テレビ東京 動物ピース (マリモ関連)

 

特許

  1. 平岡雅規,四ツ倉典滋,小亀一弘,嶌田智.胞子および発芽体の集塊化による海藻養殖法:特許出願2000-404228,特許公開2002-176866
  2. 平岡雅規,四ツ倉典滋,小亀一弘,嶌田智.幼体を連結した藻類の生鮮品と生鮮加工品および観賞用品:特許出願2002-281961,特許公開2004-73175
  3. 嶌田智.海藻の分析方法:特許出願2005-115522,特許公開2006-304604

 

学術に関する受賞

  1. Satoshi Shimada, Masanori Hiraoka, Yukihiko Serisawa & Takeo Horiguchi. Poster Competition of The Asian Pacific Phycological Association 2002. Phylogenetic studies in the genus Codium (Chlorophyta) from Japan.
  2. 平岡雅規,嶌田智,刈谷宣政.沖縄ベンチャービジネス大賞 奨励賞 2002年.「海洋深層水による陸上海藻養殖ビジネス」
  3. Satoshi Shimada, Masanori Hiraoka, Shinichi Nabata, Masafumi Iima & Michio Masuda. Best Paper Award of JSP: Phycological Research 2004. Molecular phylogenetic analyses of the Japanese Ulva and Enteromorpha (Ulvales, Ulvophyceae), with special reference to the free-floating Ulva. Phycological Research 51: 99-108.
  4. 嶌田智 2019年度 エスペック環境研究奨励賞 海中林の保全・再生手法の開発 -忌避物質と高温耐性に注目して-

 

招待講演,シンポジウム発表

  1. 嶌田智「藻類の系統と進化 -アオサ,アオノリの場合-」第9回北海道大学総合博物館セミナー(札幌 2001)
  2. Satoshi Shimada, Masanori Hiraoka & Masao Ohno. Molecular analysis of the Japanese Ulva-Enteromorpha International Symposium of Asian Pacific Phycological Association(Yamagata Jun. 2001)
  3. 嶌田智「テングサ目における分子系統」第14回千葉県立中央博物館自然史シンポジウム,有用海藻における遺伝子研究の現状と課題(千葉 2002)
  4. 嶌田智,平岡雅規,能登谷正浩「アオサ,アオノリ類の形態と分子情報」第14回千葉県立中央博物館自然史シンポジウム,有用海藻における遺伝子研究の現状と課題(千葉 2002)
  5. 嶌田智,四ツ倉典滋「有用海藻における集団遺伝学の現状」第7回マリンバイオテクノロジー学会シンポジウム「水産生物における分子集団遺伝学的研究の展開」(札幌 2004)
  6. 嶌田智「多核細胞性藻類の系統と進化」第28回日本植物学会シンポジウム「多核細胞という生き方」(藤沢 2004)
  7. 嶌田智,四ツ倉典滋,伊藤等「排ガスCO2を利用した海藻類のバイオプラントに実施に向けて」苫小牧バイオマス研究会バイオマス生産セミナー(苫小牧 2005)
  8. 嶌田智「藻類と地球環境との関わり~藻類で地球を救えるか~」H18年度サイエンス,パートナーシップ,プロジェクト「生命と環境を科学する」(独立行政法人科学技術振興機構)(札幌 2006)
  9. 嶌田智「海藻類の系統分類〜緑藻アオノリの種同定のポイント〜」2105年度日本付着生物学会シンポジウム(東京 2015)
  10. 嶌田智「大型藻類(海藻類,マリモ)の系統地理学的解析」生物群横断系統地理(京都 2016)
  11. Satoshi Shimada. Macroalgal phylogeography – Distributional history, Genetic property, Adaptive Evolution, Predicted Distribution– 7th Bilateral Seminar Italy-Japan. Physical and chemical impacts on marine organisms: emerging hazards and strategies for saving the oceans Programme Minamiboso, Japan 29 November. (Chiba, 2016)

 

口頭発表

  1. 嶌田智「山形市霞城公園堀における渦鞭毛藻を中心とした植物プランクトンの分類学的,生態学的研究」山形大学理学部,卒業論文発表(山形 1995)
  2. 嶌田智「淡路島の海藻相」北海道大学大学院修士論文発表(札幌 1997)
  3. 嶌田智,堀口健雄,増田道夫「紅藻テングサ目の系統分類学的研究」第11回北海道地区藻類セミナー(大滝 1997)
  4. 嶌田智,堀口健雄,増田道夫「日本産紅藻テングサ目の系統分類学的研究」第22回日本藻類学会(下田 1998)
  5. 嶌田智,堀口健雄,増田道夫「日本産オバクサ属の分類学的研究」第23回日本藻類学会(山形 1999)
  6. Satoshi Shimada & Michio Masuda. A comparative study of geographically distant populations of Pterocladiella capillacea. 8th International Workshop on Taxonomy of Economic Seaweeds (Viet Nam, Nha Trang Apr.1999)
  7. 嶌田智,堀口健雄,増田道夫「西太平洋産紅藻テングサ目の系統分類学的研究」第13回北海道地区藻類セミナー(大滝 1999)
  8. 嶌田智「日本産紅藻テングサ目の系統分類学的研究」北海道大学大学院博士論文発表(札幌 2000)
  9. 平岡雅規,嶌田智,芹沢如比古,大野正夫「再考エツキアオサ-エツキアオサには2つの分類群が含まれている」第24回日本藻類学会(長崎 2000)
  10. 嶌田智,平岡雅規,大野正夫「緑藻アオサ,アオノリ類の分子系統学的解析」第25回日本藻類学会(東京 2001)
  11. Satoshi Shimada Masanori Hiraoka & Masao Ohno. Molecular phylogeny of genera Ulva and Enteromorpha. 7th International Phycological Congress (Greece Aug. 2001)
  12. 田村舞子,嶌田智,堀口健雄「パラオ産底生性渦鞭毛藻の一種の分類と葉緑体の起源」第27回日本藻類学会(三重 2003)
  13. 嶌田智,Faye,J.Etienne,内村真之,平岡雅規,江端弘樹,新井章吾,大葉英雄「緑藻イワヅタ属の分子系統学的解析」第28回日本藻類学会(札幌 2004)
  14. 内村真之,嶌田智,Faye,J.Etienne,平岡雅規,江端弘樹,新井章吾,石田健一「キラー(殺し屋)海藻イチイヅタの監視システム構築」第28回日本藻類学会(札幌 2004)
  15. 刈谷宣政,平岡重道,平岡雅規,岡直宏,嶌田智,江端弘樹,浜田英之「室戸岬ではじまる海洋深層水を利用したアオノリ陸上タンク養殖について」第28回日本藻類学会(札幌 2004)
  16. 江端弘樹,嶌田智,四ツ倉典滋,平岡雅規,岡直宏,佐藤義夫「地下海水を利用した海藻陸上養殖事業の可能性」第28回日本藻類学会(札幌 2004)
  17. 横山奈央子,平岡雅規,嶌田智,増田道夫「緑藻アオサ,アオノリ類の分子系統解析-北海道産および河川アオノリの種多様性-」第29回日本藻類学会(京都 2005)
  18. 内村真之,新井章吾,宮崎勤,横山奈央子,井上徹教,中村由行,嶌田智「日本における海産顕花植物ウミヒルモ属の新知見」第29回日本藻類学会(京都 2005)
  19. 内村真之,新井章吾,嶌田智,井上徹教,Etienne Jean Faye,小倉剛「日本新産2種と新種2種を含むウミヒルモ属の分類と分布」日本植物学会九州支部大会(沖縄 May 2005)
  20. 江端弘樹,佐藤義夫,嶌田智,四ツ倉典滋,平岡雅規「地下海水を利用した緑藻スジ アオノリの陸上タンク養殖」第4回日本水産増殖学会(小浜 2005)
  21. 横山奈央子,新井章吾,平岡雅規,嶌田智「日本に生育する河川アオノリの生物地理学的研究」第30回日本藻類学会(鹿児島 2006)
  22. 市原健介,新井章吾,山岸幸正,三輪泰彦,嶌田智「石垣島に生育する淡水アオノリについて」第30回日本藻類学会(鹿児島 2006)
  23. Etienne Jean Faye, Masayuki Uchimura, Shogo Arai, Satoshi Shimada, Tetsunori Inoue. Reinstatement of the seagrass Halophila euphlebia Makino (Hydrocharitaceae) on the basis of morphology and ITS sequences. 第30回日本藻類学会(鹿児島 2006)
  24. Satoshi Shimada. Phylogeography of the genus Ulva (Ulvophyceae, Chlorophyta), with special reference to the Japanese freshwater and brackish taxa.  19th International Seaweed Symposium (Kobe, Mar. 2007)
  25. 市原健介,新井章吾,嶌田智「沖縄県産淡水アオノリの系統分類学的研究と塩濃度依存性遺伝子の単離」第32回日本藻類学会(東京 2008)
  26. 山崎悠,寺田竜太,嶌田智「深所性アオサ属藻類の系統分類学的研究」第32回日本藻類学会(東京 2008)
  27. Etienne Jean Faye, Masayuki Uchimura, Satoshi Shimada Shogo Arai, Tetsunori Inoue, Yoshiyuki Nakamura. The seagrass genus Halophila (Hydrocharitaceae) in Japan: species diversity and distribution. 第32回日本藻類学会(東京 2008)
  28. 佐藤大輔,嶌田智「北海道忍路産サンゴモ目藻類の系統分類学的研究」第32回日本藻類学会(東京 2008)
  29. 内村真之, J. Faye,岡直宏,宮崎勤,市原健介,嶌田智「南西諸島海域で生育が確認されたミルモドキ属(Pseudocodium)など珍しい緑藻類について」第33回日本藻類学会(沖縄 Mar. 2008)
  30. 市原健介,新井章吾,嶌田智「沖縄県産淡水アオノリを用いた淡水適応候補遺伝子群の単離」第33回日本藻類学会(沖縄 2008)
  31. Pauly, H. Verbruggen, L. Tyberghein, F. Mineur, C.A. Maggs, Satoshi Shimada and O. De Clerck. Predicting spread and bloom risk areas of introduced and invasive seaweeds. The 9th International Phycological Congress Aug. 2009 Tokyo.
  32. Satoshi Shimada, Masanori Hiraoka, Kensuke Ichihara, Frederic Mineur and Jia-Hai Ma Phylogeographic analysis of the genus Ulva (Ulvales, Chlorophyta), including bloom sample in Qingdao, China. The 4th JSPS/VAST Joint Seminar on Costal Marine Science (Hải Phòng, Vietnam, Oct, 2009)
  33. 松川愛未,堤敏郎,香村眞徳,石川依久子,平中晴朗,田端重夫,嶌田智「沖縄県玻名城に生育するアオサ藻綱カサノリの季節消長」第34回日本藻類学会(つくば 2010)
  34. 嶌田智,渡邊真希,内村真之「海産被子植物ウミヒルモ属の系統と形態」第35回日本藻類学会(富山 2011)
  35. 市原健介,嶌田智,宮地和幸「日本産ネダシグサ属(アオサ藻綱,シオグサ科) の系統分類学的研究」第75回日本植物学会(東京 2011)
  36. 永野萌,松下範久,宝月岱造,平岡雅規,嶌田智「種とは? —緑藻アオノリの場合—」第36回日本藻類学会(札幌 Jul 2012)
  37. 松本薫,嶌田智「緑藻「ボタンアオサ」は存在するか?」第36回日本藻類学会(札幌 2012)
  38. 市原健介,嶌田智,宮地和幸「緑藻ネダシグサ属の系統分類学的研究」第36回日本藻類学会(札幌 2012)
  39. 嶌田智,正清友香,市原健介,小倉淳「比較RNAseq による緑藻アオサ類の淡水適応メカニズムの解析」第36回日本藻類学会(札幌 2012)
  40. 永野萌,松下範久,宝月岱造,平岡雅規,嶌田智「別種とされてきたアオサ2種にみられる遺伝的交流」第76回日本植物学会(姫路 2012)
  41. 正清友香,市原健介,小倉淳,嶌田智「比較RNAseq による緑藻アオサ類の淡水適応メカニズムの解析」第76回日本植物学会(姫路 2012)
  42. 永野萌,岩崎貴也,松下範久,宝月岱造,平岡雅規,嶌田智「近縁なアオサ2種にみられる遺伝子流動」第12回日本植物分類学会(千葉 2013)
  43. 市原健介,嶌田智,宮地和幸「マングローブに着生する緑藻シオグサ科植物の系統分類学的研究」第37回日本藻類学会(甲府 2013)
  44. 松本薫,嶌田智「褐藻セイヨウハバノリ属藻類の分類学的再検討」第37回日本藻類学会(甲府 2013)
  45. 正清友香,市原健介,小倉淳,嶌田智「緑藻アオサ属藻類近縁2種間の異なる塩濃度条件における比較RNA-seq解析」第38回日本藻類学会(船橋 2014)
  46. 河口莉子,菊地則雄,岩崎貴也,嶌田智「近縁種アサクサノリとスサビノリの生育地特定と集団遺伝構造解析」第38回日本藻類学会(船橋 2014)
  47. 金原昂平,嶌田智,芹澤(松山)和世,芹澤 如比古「御前崎産エンシュウミル(仮称)の形態および分子系統」第38回日本藻類学会(船橋 2014)
  48. 寺田竜太,Triet Duy Vo,Gregory N. Nishihara,塩屋圭朔,嶌田智,川口栄男「ベトナム産カラギーナン原藻Kappaphycus alvarezii(オオキリンサイ属)の光合成と生長に対する光と温度の影響」日本水産学会(福岡 2014)
  49. 島田裕至,正清友香,嶌田智「東京湾の青混ぜ海苔に利用されるアオノリ種の同定および人工採苗技術開発に向けた成熟誘導条件」第39回日本藻類学会(福岡 2015)
  50. 嶌田智,榎本葵,堀内はるな,河口莉子,拝野優佳,岩崎貴也「大型藻類の系統地理学的解析」第40回日本藻類学会(東京 2016)
  51. 孫田佳奈,岩崎貴也,嶌田智「褐藻ヒジキの系統地理学的解析と生理生態学的解析」第19回植物分類学会(京都 2017)
  52. Jianjun Cui, Alvin Monotilla, Wenrong Zhu, Yoshihito Takano, Satoshi Shimada, Kensuke Ichihara, Toru Matsui, Peimin He, Masanori Hiraoka. Taxonomic examination of Ulva prolifera including the specimens from the type locality and the Yellow Sea of China. 9th Chinese Marine and Freshwater Phycological Conference (Ningbo University, China, November 18 – December 2, 2017)
  53. 瀬戸彩映里,横山雄彦,小林哲幸,南誓子,菊地則雄,嶌田智「多様な環境に適応放散した紅藻アマノリ類の生体分子解析」第42回日本藻類学会(仙台 2018)
  54. 孫田佳奈,岩崎貴也,嶌田智「褐藻ヒジキの系統地理学的解析と地域個体群の環境適応」第42回日本藻類学会(仙台 2018)
  55. 吉川祥代,寺田竜太,渡邉裕基,菊地則雄,嶌田智「紅藻アマノリ類の乾燥適応」第43回日本藻類学会(京都 2019)
  56. 山岸潮音,金原僚亮,山本荷葉子,豊岡博子,野崎久義,嶌田智「緑藻Volvox節の雌雄同体種から雌雄異体種への進化基盤の解明」第44回日本藻類学会(鹿児島 2020)
  57. 鶴亀里咲,秋田晋吾,嶌田智「褐藻アラメ属,カジメ属配偶体保存株の成熟誘導」第45回日本藻類学会(東京 2021)

 

ポスター発表

  1. Masao Ohno, C.L.Werlinge, Satoshi Shimada, Masanori Hiraoka. Green tide problem caused by Enteromorpha in Dichato, Chili. 17th International Seaweed Symposium in South Africa(South Africa Jan. 2001)
  2. Satoshi Shimada, Masanori Hiraoka, Yukihiko Serisawa, Takeo Horiguchi. Phylogenetic studies in the genus Codium (Chlorophyta) from Japan. Algae2002 (Tsukuba Jul. 2002)
  3. Kazuhiro Kogame, Shinya Uwai, Satoshi Shimada, Michio Masuda. Sexual and asexual populations of Scytosiphon lomentaria (Rhaeophyceae) in Hokkaido, Japan. Algae2002 (Tsukuba Jul. 2002)
  4. Masanori Hiraoka, Satoshi Shimada, Akinori Dan, Masao Ohno. Three strains of prolifera (Ulvales, Chlorophyta) with different life history: their ITS sequences and nuclear genome size estimated by microspectrophotometry. Algae2002 (Tsukuba Jul. 2002)
  5. 笠井文絵,川井浩史,井上勲,嶌田智,渡辺真之,河地正伸,渡辺信「生物資源としての藻類の収集,保存,提供」第28回日本藻類学会(札幌 2004)
  6. 川口栄男,嶌田智「インドネシア産紅藻イソノハナ属(ムカデノリ科)の一種について」第28回日本藻類学会(札幌 2004)
  7. 井上真吾,成瀬豪,Gregory N. Nishihara,嶌田智,寺田竜太「日本産紅藻オゴノリ科5種の生長に対する光,水温等の影響」第28回日本藻類学会(札幌 2004)
  8. 嶌田智,四ツ倉典滋 伊藤等 「排ガスCO2を利用した海藻類のバイオプラントに実施に向けて」H17年度全道異業種交流のつどいin苫小牧(苫小牧 2005)
  9. 内村真之,Etienne Jean Faye,新井章吾,嶌田智,井上徹教,中村由行「日本沿岸に生育するウミヒルモ属の新種について」第30回日本藻類学会(鹿児島 2006)
  10. 羽生田岳昭,嶌田智,新井章吾,川井浩史「緑藻アナアオサ(Ulva pertusa)の越境移入に関する分子系統地理学的解析」第30回日本藻類学会(鹿児島 2006)
  11. 江端弘樹,佐藤義夫,嶌田智,四ツ倉典滋,平岡雅規「地下海水を利用した海藻陸上養殖〜藻体への化学元素の濃縮について~」第30回日本藻類学会(鹿児島 2006)
  12. 笠井文絵,川井浩史,井上勲,嶌田智,辻彰洋,横田明,河地正伸,中山剛,渡辺信「日本における藻類の保存-ナショナルバイオリソースプロジェクトにおける取り組み」第30回日本藻類学会(鹿児島  2006)
  13. Etienne Jean Faye, Masayuki Uchimura, Satoshi Shimada, Tetsunori Inoue and Yoshiyuki Nakamura. The seagrass genus Halophila (Hydrocharitaceae): taxonomic diversity and biogeographic distribution in Japan. 7th International Seagrass Biology Workshop (ISBW 7) September 10-16, 2006 Zanzibar
  14. 川井浩史,羽生田岳昭,川口栄男,北山太樹,嶌田智,内村真之,一木重夫「小笠原諸島,父島の海藻類多様性調査報告その1」第32回日本藻類学会(東京 2008)
  15. Nishikawa, K. Jijima, S. Hosomi, Satoshi Shimada, H. Tsumori, E. Kinoshita, Y. Miyata, H. Tominaga and N. Tominaga. Characteristics and phylogeny of an acidophilic and halotolerant green alga, Dunaliella sp. LG-2 The 58th Annual Meeting of the British Phycological Society January 2009.
  16. D Sato, Satoshi Shimada, K Kogame1 and M Baba. A phylogenetic study of japanese articulated coralline algae (rhodophyta) The 9th International Phycological Congress Aug. 2009 Tokyo.
  17. Kensuke Ichihara, Shogo Arai and Satoshi Shimada. A new species of Ulva, Ulva limnetica (Ulvales, Ulvophyceae) adapted to freshwater. The 9th International Phycological Congress Aug. 2009 Tokyo.
  18. Shigeru Kumano, Satoshi Shimada and Tadao Yoshida. Morphology and phylogeny of Nemalionopsis tortuosa, Thoreales, Rhodophyta, in Japan. The 9th International Phycological Congress Aug. 2009 Tokyo.
  19. Kawaguchi, Satoshi Shimada and D T Vo. Identity of a small Grateloupia (Halymeniaceae, Rhodophyta) collected from Bonin Islands, Japan. S The 9th International Phycological Congress Aug. 2009 Tokyo.
  20. 市原健介,嶌田智「淡水産アオノリUlva limnetica を用いた淡水誘導性遺伝子の単離と発現解析」 第34回日本藻類学会(つくば 2010)
  21. 大西舞,堤敏郎,香村眞徳,石川依久子,平中晴朗,田端重夫,嶌田智「アオサ藻綱カサノリの季節消長と系統地理学的解析」第74回日本植物学会(名古屋 2010)
  22. 市原健介,嶌田智「淡水産アオノリUlva limnetica を用いた淡水誘導性遺伝子の単離と発現解析」第74回日本植物学会(名古屋 2010)
  23. 松本薫,市原健介,川口栄男,嶌田智「神奈川県葉山町近海における紅藻ムカデノリ属の種多様性」第74回日本植物学会(名古屋 2010)
  24. Maki Watanabe, Kensuke Ichihara, Masayuki Uchimura and Satoshi Shimada. The recognition of species boundaries of the genus Halophila (Hydrocharitaceae). Horiba International Conference “New Direction of Ocean Research in the Western Pacific”-Past, Present and Future of UNESCO/IOC/WESTPAC Activity for 50 years and the JSPS Project “Coastal Marine Science”-at Atmosphere and Ocean Research Institute (AORI), The University of Tokyo 26-29 October 2010.
  25. 木森万奈生,嶌田智,寺田竜太「南日本産オゴノリ科藻類数種の分類学的再検討」第35回日本藻類学会(富山 2011)
  26. 土屋佳世,嶌田智,山田真之,寺田竜太「日本産キリンサイ属および近縁属(ミリン科)の分類学的再検討」第35回日本藻類学会(富山 2011)
  27. 岡元悠太,嶌田智,田中次郎「褐藻フクロノリ属の一種の分類学的研究」第35回日本藻類学会(富山 2011)
  28. 大西舞,平中晴朗,田端重夫,嶌田智「緑藻カサノリAcetabularia ryukyuensisの保全に向けて」第75回日本植物学会(東京 2011)
  29. 永野萌,松下範久,宝月岱造,平岡雅規,嶌田智「種とは?-緑藻アオノリの場合-」第75回日本植物学会(東京 2011)
  30. 松本薫,嶌田智「関東近海に生育する海藻類の分類学的研究」第75回日本植物学会(東京 2011)
  31. 嶌田智,阿久津ゆか,内村真之「海産被子植物の系統と分類」第75回日本植物学会(東京 2011)
  32. 正清友香,堀本理華,内村真之,寺田竜太,嶌田智「日本産アオサ属藻類の種多様性」第36回日本藻類学会(札幌 2012)
  33. 松本薫,川口栄男,嶌田智「葉山近海に生育する海藻類の網羅的分子系統解析」第36回日本藻類学会(札幌 2012)
  34. 宮地和幸,奥泉加也,市原健介,嶌田智,野崎久義「大阪府大正川に棲息する亀の甲羅に生育するBasicladia 属植物の生態と分類:続報」第36回日本藻類学会(札幌 2012)
  35. 阿久津ゆか,内村真之,嶌田智「日本列島周辺海域に生育するウミクサ類の系統分類学的研究」第36回日本藻類学会(札幌 2012)
  36. 大西舞,平中晴朗,田端重夫,内村真之,嶌田智「準絶滅危惧種緑藻カサノリAcetabularia ryukyuensis の保全に向けて」第36回日本藻類学会(札幌 2012)
  37. 河嶋優美,赤﨑哲也,松本啓嗣,山﨑幸彦,嶌田智「DNA分析によるアオノリ製品の原料種推定と属レベルでの簡易スクリーニング法の開発」第36回日本藻類学会(札幌 2012)
  38. 加藤将,永野萌,嶌田智,川井浩史,坂山英俊「シャジクモ(Chara braunii)におけるEST-SSRマーカーの開発」第37回日本藻類学会(甲府 2013)
  39. 河口莉子,菊池則雄,岩崎貴也,嶌田智「絶滅危惧I類に指定されている紅藻アサクサノリの生育地特定と集団遺伝構造」第77回日本植物学会(札幌 2013)
  40. 榎本葵,寺田隆太,Greg Nishihara,嶌田智「絶滅危惧I類に指定されている緑藻マリモの生育特性」第77回日本植物学会(札幌 2013)
  41. 正清友香,市原健介,小倉淳,嶌田智「緑藻アオサ属藻類近縁2種間の異なる塩濃度条件における比較RNA-seq解析」第61回日本生態学会(広島 2014)
  42. 阿久津ゆか,内村真之,Gregory N. Nishihara,嶌田智「海産被子植物ウミヒルモ属の生理生態学的研究」第38回日本藻類学会(船橋 2014)
  43. 正清友香,市原健介,小倉淳,嶌田智「緑藻アオサ属藻類近縁2種間の異なる塩濃度条件における比較RNA-seq解析」第13回日本植物分類学会(熊本 2014)
  44. 榎本葵,若菜勇,綿野泰行,西沢徹,嶌田智「緑藻マリモの保全に向けた生育特性と系統地理学的解析」第78回日本植物学会(川崎 2014)
  45. 正清友香,市原健介,小倉淳,嶌田智「緑藻アオサ類における異なる塩環境下での生育特性比較解析」第78回日本植物学会 (川崎 2014)
  46. 嶌田智,山﨑麻子,伊藤舞花「伊豆半島における海洋植物の多様性調査」第79回日本植物学会(新潟 2015)
  47. 山﨑麻子,伊藤舞花,嶌田智「伊豆半島における海洋植物の多様性調査」第40回日本藻類学会(東京 2016)
  48. 広瀬慎美子,寺師純子,清本正人,嶌田智「凍結海藻を用いた小中高理科教材開発」日本生物教育学会第101回全国大会(熊本 2017)
  49. 小林穂ノ佳,岩崎貴也,嶌田智「海藻類の系統地理学的解析」第19回植物分類学会(京都 2017)
  50. Iris Ann Borlongan, Gregory N. Nishihara, Satoshi Shimada, Ryuta Terada: Effects of temperature and PAR on the photosynthesis of Kappaphycus (Solieriaceae, Rhodophyta) from Okinawa, Japan as the northern limit of native Kappaphycus distribution in the western Pacific 第41回日本藻類学会(高知 Mar. 2017)
  51. Iris Ann Borlongan, Gregory N. Nishihara, Satoshi Shimada, Ryuta Terada. Photosynthetic performance of the red alga Solieria pacifica (solieriaceae) from two different depths in the sublittoral waters of Kagoshima, Japan. The Eleventh International Phycological Congress (IPC 11). (Szczecin, Poland, 13-19 Aug. 2017)
  52. 瀬戸彩映里,後藤裕子,嶌田智「館山近海における海産被子植物アマモに関する解析」日本植物学会第81回野田大会(野田 2017)
  53. Gregory N. Nishihara, Ryuta Terada, Iris Ann Borlongan, Yukio Inoue, Satoshi Shimada. Higher-order modeling of photosynthesis-temperature curves. APPF2017 The 8th Asian Pacific Phycological Forum (Kuala Lumpur 8-13 Oct 2017)
  54. Iris Ann Borlongan, Gregory N. Nishihara, Satoshi Shimada, Ryuta Terada. Effects of PAR and temperature on photosynthesis of different life history stages of Costaria costata (Laminariales, Phaeophyceae). APPF2017 The 8th Asian Pacific Phycological Forum (Kuala Lumpur 8-13 Oct 2017)
  55. 吉川祥代,寺田竜太,渡邉裕基,南誓子,菊地則雄,嶌田智「紅藻アマノリ類の乾燥に関する生育特性比較」第42回日本藻類学会(仙台 2018)
  56. Iris Ann Borlongan, Gregory N. Nishihara, Satoshi Shimada, Ryuta Terada. Assessment of photosynthetic performance in the two life history stages of Alaria crassifolia (Laminariales, Phaeophyceae). 第42回日本藻類学会(仙台 2018)
  57. 瀬戸彩映里,小林哲幸,菊地則雄,嶌田智「アサクサノリ・スサビノリの多価不飽和脂肪酸と環境適応の関係」第43回日本藻類学会(京都 2019)
  58. 原淑乃,山崎誠和,高橋文雄,吉川伸哉,寺田竜太,嶌田智「海洋植物の遺伝子発現に注目した健全性診断システムの開発」第43回日本藻類学会(京都 2019)
  59. 神谷有紀,菊地則雄,嶌田智「紅藻アマノリ類の環境適応に関する生育特性」第43回日本藻類学会(京都 2019)
  60. 霜山菜都乃,田端重夫,平中晴朗,池川優子,嶌田智「緑藻カサノリの人工栽培の実用化に向けて」
  61. Ryuta Terada., Yuto Nakashima, Iris Ann Borlongan, Hiromori Shimabukuro, Jumpei Kozono, Hikaru Endo, Satoshi Shimada, Gregory N. Nishihara. Photosysthetic activity including thr thermal- and chilling-light sensitivities of a temperate Japanese brown alga, Sargassum macrocarpum. 23th International Seaweeds Symposium (Jeju, Korea, April 2019)
  62. 大竹佑衣,原淑乃,嶌田智「異なる地域に生息する褐藻アラメの温度耐性」第44回日本藻類学会(鹿児島 2020)
  63. 千村佳那子,岩崎貴也,嶌田智「海藻類の系統地理的解析」第44回日本藻類学会(鹿児島 2020)
  64. 須賀菜々子,小林哲幸,菊池則雄,嶌田智「紅藻アマノリ類の不飽和脂肪酸と温度環境適応」第44回日本藻類学会(鹿児島 Mar. 2020)

 

研究資金獲得

  1. 科学研究費補助金 若手研究(B),緑藻ミル属の系統分類学的研究と形態形成の解明,2,100千円,研究代表者 (2001~2002) (2001: 1,400千円, 2002: 700千円)
  2. 文部科学省新世紀重点研究創生プラン(RR2002),ナショナルバイオリソースプロジェクト「藻類の収集,保存,提供」,4,800千円,サブ機関研究代表者 (2002~2006) (2002: 1,000千円, 2003: 1,200千円, 2004: 1,200千円, 2005: 700千円, 2006: 700千円)
  3. 昭和聖徳学術研究助成,緑藻イワヅタ属の系統分類学的研究,500千円,研究代表者(2002)
  4. 科学研究費補助金 若手研究(B),緑藻アオサ,アオノリ類の系統分類学的研究と形態,生殖進化の解明,3,100千円,研究代表者 (2003~2004)(2003: 2,100千円, 2004: 1,000千円)
  5. 農水省民間結集型アグリビジネス創出技術開発,胞子及び発芽体集塊法を活用した高密度海藻陸上養殖システムの開発,1,000千円,研究分担者 (2003~2005)(2003: 400千円, 2004: 300千円, 2005: 300千円)
  6. 科学研究費補助金(基盤研究(c)),熱帯,亜熱帯産紅藻ムカデノリ科の系統分類学的研究,1,400千円,研究分担者 (2004~2006) (2004: 500千円, 2005: 500千円, 2006: 400千円)研究代表者:川口栄男(九州大学)
  7. 科学研究費補助金 若手研究(A),河川アオノリの分子生物地理学的研究および低塩分耐性と形態形成に関する解析,22,700千円,研究代表者 (2005~2007) (2005: 15,500千円, 2006: 4,200千円, 2007: 3,000千円)
  8. ノーステック財団「研究開発助成事業」研究開発シーズ育成補助金,排ガスCO2を利用した海藻類のバイオプラントの実施に向けて,1,890千円,研究代表者(2005)
  9. 財団法人ソルト,サイエンス研究財団 平成19年度研究助成,海藻類の耐塩性メカニズムの解明~緑藻アオサ属藻類の耐塩性遺伝子群の探索を通して~,1,800千円,研究代表者(2007)
  10. 平成19年度北海道大学重点配分経費(プロジェクト経費)「若手研究者の研究支援」,海洋植物の環境適応に関する遺伝子進化の解明~淡水へ,深所へ,そして南極へ~,3,500千円,研究代表者(2007)
  11. 平成20年度 共同研究用経費 「生物多様性の総合的理解に向けた基盤構築」1,848千円,研究代表者(2008)
  12. 平成21年度国立極地研究所一般共同研究「南極産大型藻類標本のデータベース化と分子系統解析」,100千円,研究代表者 (2009~2011)  (2009:39千円, 2010: 31千円, 2011:30千円)
  13. 平成21年度 日揮,実吉研究助成金「緑藻カサノリの保全にむけた生態学的研究」1,000千円,研究代表者(2009)
  14. 平成21年度 クリタ水,環境科学振興財団研究助成「絶滅危惧海洋植物カサノリ属藻類の保全と水環境の評価」750千円,研究代表者(2009)
  15. 平成21年度 共同研究用経費「植物の環境応答-柔軟な調節機構と進化プロセスの解明-」2400千円,研究代表者(2009)
  16. 科学研究費補助金 基盤研究(C),「緑藻アオサ,アオノリ類の種分類と種分化に寄与した環境適応分子進化に関する解析」,3,600千円,研究代表者 (2010~2013)  (2010: 1,200千円, 2011: 1,000千円, 2012: 700千円, 2013: 700千円)
  17. 平成22年度 共同研究用経費「植物多様性の総合的理解に向けた基盤構築」2,100千円,研究代表者(2010)
  18. 科学研究費補助金 基盤研究(C),「環境変動が温耐性海藻分布南限群落の群落形成に及ぼす影響」,3,500千円(直接経費総計),連携研究者 (2010~2013) 研究代表者:寺田竜太(鹿児島大学)
  19. とうきゅう環境財団 調査,試験研究助成「多摩川における絶滅危惧I類アサクサノリの生育特性,繁殖特性および保全対策について」4,000千円,研究代表者(2011,2012)(2011: 2,000千円, 2012: 2,000千円)
  20. 平成23年度 イノベーションシステム整備事業,「愛南町海域ブランド化ヒジキの作出」1,900千円,研究代表者:松原孝博(愛媛大)共同研究者(グループ研究代表者研究費一括管理)
  21. 平成23年度 共同研究用経費「植物の環境応答に関する調節機構と進化プロセスの解明」1,000千円,研究代表者(2011)
  22. 平成23年度募集第1期CREST「藻類,水圏微生物の機能解明と制御によるバイオエネルギー創成のための基盤技術の創出」「藻類完全利用のための生物工学技術の集約」研究代表者:植田充美(京大)2011年10月(10)~2016年3月(5年間)研究費総額500,000千円 共同研究グループ(2)九州大学:研究参加者 (2011: 1,000千円, 2012: 2,000千円, 2013: 2,000千円, 2014: 2,000千円, 2015: 1,000千円)(グループ研究代表者研究費一括管理)
  23. 平成24年度 共同研究用経費「生物の環境適応と多様性」1,300千円,研究代表者(2012)
  24. 科学研究費補助金 基盤研究(C),「温帯・亜熱帯推移帯における温帯性藻場生態系の衰退プロセスの解明と将来予測」,4,000千円(直接経費総計),連携研究者 (2013~2016) 研究代表者:寺田竜太(鹿児島大学)
  25. 平成25年度 共同研究用経費「環境分野関連研究課題に関するイノベーション」1,000千円,研究代表者(2013)
  26. 高知大学からの委託研究「海藻アオサ類の分子系統解析」平成25年5月22日~平成25年12月31日,300千円,研究代表者
  27. 藤原ナチュラルヒストリー振興財団 第22回学術研究助成申請書[植物学]緑藻アオサ,アオノリ類における種分類の再構築〜分類形質の妥当性,交雑実験,タイプ標本からの分子系統解析〜500千円,研究代表者(2014)
  28. 科学研究費補助金 基盤研究(C),「日本近海に広域分布する海藻類の多種系アプローチによる比較系統地理学的解析」,3,900千円,研究代表者 (2014~2017)(2014: 1,800千円, 2015: 1,000千円, 2016: 600千円, 2017: 500千円)
  29. 平成27年度 植物研究助成「伊豆半島における海洋植物の多様性調査」1,500千円,研究代表者
  30. 平成28年度 植物研究助成「伊豆半島における海洋植物の多様性調査」1,500千円,研究代表者
  31. 科学研究費補助金 基盤研究(B),「環境変化に対するストレス応答と生産量予測から探る海の森の成立と衰退,将来予測」,研究分担者 (2016-2018) (2016: 2,850千円, 2017: 800千円, 2018: 800千円)
  32. 平成29年度 植物研究助成「伊豆半島における海洋植物の多様性調査」1,500千円,研究代表者
  33. 2019年度 未来のみなとづくり研究助成「海中林を構成する海藻類の遺伝子健康診断 -遺伝的多様性・近交度調査-」400千円,研究代表者
  34. 2019年度 エスペック地球環境研究・技術基金「海中林の保全・再生手法の開発 忌避物質と高温耐性に注目して400千円,研究代表者
  35. 2020年度 未来のみなとづくり研究助成「海中林を構成する海藻類の遺伝子健康診断 -高温耐性遺伝子群の単離-」400千円,研究代表者
  36. 2021年度 未来のみなとづくり研究助成「海中林を構成する海藻類の遺伝子健康診断 -日本各地個体群の高温耐性能-」200千円,研究代表者
  37. 2021年度 笹川科学研究助成「浅場から深場に幅広く生育する大型褐藻類アントクメの局所適応の解明とそれを応用した新しい保全方法の確立」700千円,研究代表者:大竹佑衣,指導教員

 

非常勤講師,特別講師

  1. 早稲田大学 植物系統学 非常勤講師 (2019-)
  2. 上智大学 理工学部 地球環境と科学技術Ⅰ 非常勤講師 (2013-2016, 2020-)
  3. 東邦大学 植物分類学実習 非常勤講師 (2016)
  4. 東京学芸大学 植物系統学 非常勤講師 (2014, 2017)
  5. 日本女子大学 物質,生物機能科学特別実習 非常勤講師 (2009-)
  6. 山形大学 大学院 理工学研究科 生物学特別講義 非常勤講師 (2011)
  7. 放送大学 面接授業講師「植物の色の進化」 (2010-2012)
  8. 放送大学 面接授業講師「花色とDNAから見る植物進化」 (2014-2015)
  9. 北区環境大学 講師「生物多様性」 (2010-2011)
  10. 国際生物学オリンピック特別実習 講師「C3植物とC4植物の違い」 (2010-)
  11. 国際生物学オリンピック 翻訳チーム (2013:スイス)
  12. SSH 講師 山梨県立甲府南高等学校 (2008-2018)
  13. SSH 講師 埼玉県立川越女子高等学校 (2008-2018)
  14. SSH 講師 栃木県立宇都宮女子高等学校 (2009-2017)
  15. SSH 講師 江戸川学園取手中・高等学校 (2019-)
  16. SSH 講師 東京都立小石川中等教育学校 (2010-2013, 2016)
  17. SSH 講師 千葉県立長生高等学校 (2012-2014)
  18. SPP 講師 千葉県立千葉中学校 (2009)
  19. SPP 講師 日本橋女学館高等学校 (2012)
  20. SSH指定女子高校課題研究発表 審査員(2015-)
  21. 子どもゆめ基金 「海辺の生物体験」講師(2009, 2011)
  22. 「高校生のための海辺の生物体験」講師(2012-)
  23. 館山市小中学校 教員研修 講師 (2013)
  24. お茶の水女子大学附属高等学校 キャリアガイダンス講師 (2013, 2015)
  25. お茶の水女子大学附属高等学校 生物選択3年生 特別講義 (2017)
  26. JSPS 拠点大学交流事業多国間交流. 「東アジア,東南アジア沿岸,辺縁海の物質輸送過程に関する研究等」. 東京大学 平成21年度 タイworkshop講師(12-20 Aug.). (2009)
  27. JSPS 拠点大学交流事業多国間交流. 「東アジア,東南アジア沿岸,辺縁海の物質輸送過程に関する研究等」. 東京大学 平成22年度 鹿児島workshop講師(9-13 Aug.). (2010)
  28. 嶌田智 「グリーンバイオビジネス—緑藻アオサ類の多様性,藻類と地球環境との関わり~藻類の誕生から有効利用まで—」 講師(名城大学) (名古屋  2008)
  29. 嶌田智 「海洋植物の多様性と進化」 東京海洋大学合同セミナー 講師 (東京海洋大学) (東京  2008)
  30. 嶌田智 「水辺の植物に魅了されて-海洋植物の系統,進化,分類-」 東京大学,生物科学セミナー 講師(東京大学) (東京 May 2009)
  31. 嶌田智 「藻類と地球環境」 大学出張講義(跡見学園高等学校) 講師(跡見学園高等学校) (東京 Nov 2013)
  32. 嶌田智 「藻は厄介者か未来を拓く救世主か」 学際生命科学東京コンソーシアム第11回市民講演会,「大切な命を守る科学」~環境,疾患を考える~(東京Jan. 2017)

 

その他執筆,研究協力

  1. 調査協力:瀬戸内海海産藻類標本集.1997. 榎本幸人.吉田忠夫.増田道夫.川井浩史.
  2. 執筆協力:新日本海藻誌.1998.吉田忠夫(編). 1222 pp. 内田老鶴圃.
  3. 調査協力:マレーシアの海藻の系統分類学的研究.平成9年度-平成11年度科学研究費補助金(基盤研究 (A) (2)).増田道夫.
  4. DNA鑑定協力:イチイヅタ変異種のモニタリング並びに監視ネットワーク構築. H16年度.地球環境基金.内村真之,石田健一.
  5. DNA鑑定協力:大型船舶のバラスト水,船体付着により越境移動する海洋生物がもたらす生態系撹乱の動態把握とリスク管理に関する研究.平成16-18年度 地球環境研究総合推進費 地球環境問題対応型研究課題.川井浩史.
  6. テングサ藻場の再生,保全対策 首都大学東京.黒川信.(2010)
  7. 平成23年度 新たな農林水産政策を推進する実用技術開発事業 「地域資源「真珠養殖筏」を活用した国産ヒジキ養殖の大規模化」研究代表者:松原孝博(愛媛大)2011年~2013年研究費総額54,000千円 「外部アドバイザー」
  8. Australian Biological Resources Study 「Molecular systematics of the siphonous green algae」Dr Heroen Verbruggen ABRS_RFL213-08 $135K 2013-2016 研究参加者

 

学内委員

  1. 総合評価室 室員 (2010-2011, 2013-2014)
  2. 教育改革部会 部会員(2018-)
  3. 学芸員課程専門部会 会員(2018-)
  4. 学芸員課程専門部会 部会長(2019-)
  5. 学士,修士一貫教育専門部会 部会員(2018-)
  6. 全学ジェンダー学際カリキュラムWG 委員(2018)
  7. 湾岸生物教育研究センター運営委員会 委員 (2008-)
  8. キャリア支援センター運営委員会 委員 (2010)
  9. 共通機器センター運営委員会 委員(2017-)
  10. 保健管理センター運営委員会 委員 (2016-2018)
  11. 廃水管理委員会 委員 (2011-)
  12. 広報,HP委員会 委員 (2011-2014)
  13. 理学部PR委員会 委員 (2008-2009, 2014-2018)
  14. 理学部PR委員会 委員長 (2015)
  15. 理学部入選検委員会 委員 (2012-2013, 2104-)
  16. 理学部カリキュラム委員会 委員 (2010-2011)
  17. 理学部ホームページ委員会 委員 (2008-2018)
  18. 理学部計画委員会 委員 (2019-)
  19. 大学院博士前期課程入試実施部会委員 委員 (2011-2012, 2017-2018)
  20. 大学院博士後期課程入試実施部会委員 委員 (2015-2018)
  21. 大学院 前期入試 生命科学コース担当 (2011)
  22. 理学部1号館改修WG 委員 (2017-2019)
  23. 生物学科 学科長 (2019, 2020)
  24. 生物学科 学年担任(2009-2012, 2018-2021)
  25. 生物学科 会計(2018-2020)
  26. 入試問題検討委員会 委員 (2021)

 

社会貢献

  1. 日本藻類学会 庶務幹事 2004-2008
  2. 日本藻類学会 評議員 2010-2011, 2017-2018
  3. 日本藻類学会 和文誌藻類 副編集長 2012,2017-
  4. 日本藻類学会 和文誌藻類 編集長 2013-2016
  5. 日本藻類学会 特別賞 選考委員会 委員 2017-2018
  6. 日本藻類学会 学術賞 選考委員会 委員 2017-2018
  7. 日本藻類学会 研究奨励賞 推薦委員会 委員 2017-2018
  8. 日本応用藻類学会 運営企画幹事 2008-2010
  9. 日本応用藻類学会 Algal Resources編集委員2011-2016
  10. 環境省 レッドリスト第三次見直し絶滅危惧植物調査 調査員 2011
  11. 環境省 希少野生動植物種保存推進委員 2012-
  12. 環境省 レッドリスト分科会委員 2019-
  1. 日本学術振興会 特別研究員等審査会 書面審査員 2016-2017
  2. 日本学術振興会 卓越研究員候補者選考委員会 審査員 2017

 

特別研究学生,外国人特別研究員受け入れ

  1. 市原健介 (北海道大学大学院理学院博士後期課程)2008-2010
  2. Frederic Mineur 外国人特別研究員2009. June-October
  3. Wannanee Chankaew from Walailuk University 2012. May-June
  4. 学振PD 秋田晋吾2020-2022 遺伝的多様性が藻場の維持に与える影響の解明

 

研究室学生

2004年度   学部4年生 横山奈央子

2005年度   学部4年生 市原健介、竹延英嗣

                 修士1年生 横山奈央子

2006年度   学部4年生 山崎悠、中島史貴

                 修士1年生 市原健介、竹延英嗣

                 修士2年生 横山奈央子

2007年度   学部4年生 佐藤大輔

                 修士1年生 山崎悠、中島史貴

                 修士2年生 市原健介、竹延英嗣

2008年度   学部4年生 三浦希洋

                 修士2年生 山崎悠、中島史貴、竹延英嗣

                 博士1年生 市原健介(学振特別研究員DC1)

2009年度   学部4年生 堀本理華、桑田知佳、松川愛未

                 修士1年生 松本薫

                 博士2年生 市原健介(学振特別研究員DC1)

2010年度   学部4年生 永野萌、大西舞、渡辺真希

                 修士2年生 松本薫

                 博士3年生 市原健介(学振特別研究員DC1)

2011年度   学部4年生 正清友香、阿久津ゆか、戸田千裕

                 修士1年生 永野萌、大西舞

                 博士1年生 松本薫

2012年度   学部4年生 金森咲子

                 修士1年生 正清友香、阿久津ゆか

                 修士2年生 永野萌、大西舞

                 博士2年生 松本薫

2013年度   学部4年生 榎本葵、河口莉子、堀内はるな

                 修士2年生 正清友香、阿久津ゆか

                 博士3年生 松本薫

2014年度   学部4年生 加藤咲穂、松村千汎、仁平友梨

                 修士1年生 榎本葵、河口莉子、堀内はるな

                 博士1年生 正清友香

2015年度   アドバンストプログラム 伊藤舞花

                学部4年生 星野しおり、田川智美、村山美咲、拝野優佳

                修士1年生 山﨑麻子

                修士2年生 榎本葵、河口莉子、堀内はるな

                博士2年生 正清友香

2016年度   アドバンストプログラム 伊藤舞花

                学部4年生 瀬戸彩映里、小林穂ノ佳、孫田佳奈、後藤裕子

                修士2年生 山﨑麻子

                博士3年生 正清友香

2017年度   学部3年生 加藤真帆、神谷有紀、原淑乃

                学部4年生 池川優子、川越和泉

                修士1年生 瀨戸彩映里、吉川祥代

2018年度   アドバンストプログラム 霜山菜都乃、加登文乃、濱口真帆、上田瑞子

                学部3年生 須賀菜々子、大竹佑衣、千村佳那子、山岸潮音

                学部4年生 加藤真帆、神谷有紀、原淑乃

                修士2年生 瀨戸彩映里、吉川祥代

2019年度   アドバンストプログラム 霜山菜都乃、加登文乃、濱口真帆

              学部3年生 上田瑞子、竹内日向子、鶴亀里咲、リチャードソン萌

              学部4年生 須賀菜々子、大竹佑衣、千村佳那子、山岸潮音

              修士1年生 原淑乃

2020年度   学部3年生 池部有紀,加登文乃

                   学部4年生 上田瑞子,竹内日向子,鶴亀里咲,簑手香緒理,リチャードソン萌

                   修士1年生 須賀菜々子,大竹佑衣,千村佳那子

                   修士2年生 原淑乃

                   学振PD 秋田晋吾

2021年度   学部3年生 佐々木春佳,野中聡美

                   学部4年生 池部有紀,加登文乃

                   修士1年生 上田瑞子,竹内日向子,鶴亀里咲,簑手香緒理,リチャードソン萌

                   修士2年生 原淑乃,須賀菜々子,大竹佑衣,千村佳那子

                   学振PD 秋田晋吾

 

主査,副査

2008年度   修士論文副査 山崎悠、中島史貴、竹延英嗣

2010年度   修士論文主査 松本薫

                博士論文副査 市原健介、トウウェイウェイ

2012年度   修士論文主査 永野萌、大西舞

                修士論文副査 久保田志桜里、上条亜衣

2013年度   修士論文主査 阿久津ゆか、正清友香

                修士論文副査 春名敦子

                博士論文主査 松本薫

                博士論文副査 吉澤江里子

2014年度   修士論文副査 石塚夏洋

2015年度   修士論文主査 河口莉子、榎本葵、堀内はるな

                博士論文副査 松脇いずみ

2016年度   修士論文主査 山﨑麻子

                修士論文副査 杉井昭子、三谷英季

                博士論文主査 正清友香

2017年度   修士論文副査 伊藤佑衣子、石田萌子

2018年度   修士論文主査 瀨戸彩映里、吉川祥代

      修士論文副査 荒井咲紀

                博士論文副査 渡辺友美

2019年度   博士論文副査 細田絵奈子

2020年度 修士論文副査 中村澄香

2021年度 修士論文主査 原淑乃,大竹佑衣,須賀菜々子,千村佳那子

 

担当講義・実習・演習

植物系統学

植物系統学実習

植物系統学臨海実習

生物学外書講読

分析・光学機器実習

生物系統地理学

生物学実習I

生物学実習II

特別研究I

特別研究II

生物学演習I

生物学演習II

博物館実習

リベラルアーツ 生命と環境1 生命の科学

植物系統進化学

植物系統進化学演習

ライフサイエンス論

総合生命科学

生命科学特殊講義V(英語講義)

特別研究

構造植物科学

構造植物学演習

ライフサイエンス論文指導

ライフサイエンス研究報告(基礎)

ライフサイエンス研究報告(発展)